Puntuación do Filme
36932 votos

Honest Thief Movie

Never steal a man's second chance.

A bank robber tries to turn himself in because he's falling in love and wants to live an honest life...but when he realizes the Feds are more corrupt than him, he must fight back to clear his name. themoviedb

Subtítulo:

Autor

Translator

Comments from Opensubtitles.org

  • Ossan @
    In-and-out Banditとは誰にも気が付かれる前に素早く出入りしてしまう泥棒のことです。
    Ossan @
    訳せば空き巣で良いと思います。
    neikiti @
    あー、いや、意味はわかるんですけど
    劇中の雰囲気からしてニックネーム的だったので空き巣とかだといまひとつかなと。
    最初は”神出鬼没の盗賊”とかってしてたんだけど、格好良すぎだったので”出入りの泥棒”ってわざとダサくしてみました。
    Ossan @
    それで良いと思いますよ。100%納得のいく字幕ってほぼ無い物ですから。直訳よりNuanceの方を優先するべきですね。STORYに重要ではない台詞に引っかかる必要は無いと思います。
    ganfan @
    そうそう。
    字幕翻訳は英語力より日本語力が問われる。
    かの清水俊二や岡枝慎二も力説してた。
    それが今、素人どころかプロも勘違いしてる情けなさ。
    Yakiniku007 @
    字幕制作お疲れ様です。
    "In-and-Out Bandit"は僕も最初に見たときに、訳すとしたらどう訳そうかと悩んだ記憶があります。"in-and-out"には単に素早いというだけではなく、"inconsistent and unreliabl"という意味もあるので、基本的には「早いけど雑」みたいなニュアンスだろうと思います。そのことを踏まえつつ、文字数やパッと見たときの認識しやすさも考慮した結果、"豪快盗賊"くらいが無難かなあと考えてました。何となくマスコミが好みそうなキャッチーな感じですし、主人公の"I don't know. In-and-Out just sounds so low rent, unprofessional. My work has always been precise, clean"という台詞とも符合するかなと。
    それが正解かどうかはまったく自信がありませんが笑
    Yakiniku007 @
    ついでに書いておくと、英語の公式字幕は文字数の関係でかなり細かく分けてあって、日本語の公式字幕と英語の公式字幕を比べると、日本語のほうがだいたい一割から二割くらい枚数(台詞を表示する枠の数)が少ないのが普通です。
    なので英語字幕を元に翻訳するときは、最初に1~2秒くらいの短い台詞を一つにまとめて3~5秒くらいの枠にしておくと、20分辺りのシーンだけではなく全体的にかなり翻訳しやすくなるだろうと思います。
    neikiti @
    返信ありがとうございます。いつもお世話になっております。新作字幕は感謝です。
    英語力無いので字幕作りつつ勉強しようかなーっていうモチベの上げ方でやってますw
    前に他の字幕作ろうとして直訳にこだわりすぎて文字数オーバーってのは経験したんで、入らん時はニュアンスってのはわかりますね。「私は〜」とかいれないとか、句読点いらんとかいろいろみてたらそんなこと書いてあったんで意識してみましたw
    SaintJohn @
    とても良い字幕でした
    これからも頑張ってください
    neikiti @
    ありがとうございます。
    むっちゃ、やるきでましたw
    SaintJohn @
    因みに”In-and-Out Bandit”ですが、
    私だったら犯行の手口と終盤の復讐の仕方から、
    ”爆弾強盗”とかにしていたかと思います。

Show comments on opensubtitles.org

Rate quality of subtitles (0 votos)

Información do Ficheiro